
新車営業
藤屋 哉紀Fujiya Toshiki
profile
年齢:24歳 入社:2年目 ※取材時
所属:ホンダカーズ札幌中央 恵庭店
意外と多かった
新車営業のやるべきこと。
入社のきっかけを教えてください。
藤屋 哉紀

人と話をするのが好きだったので接客業に就きたいと考えていたところ、たまたまホンダの求人を見かけたのがきっかけです。単価の高いものを売りたいと考えていただけなので、車に興味があったわけではないです(笑)。
藤屋 哉紀

ちなみに私が就職活動をしていた時期に、ちょうどこのサイトで先輩の花田さんの記事を見ていました。
そうだったんですね!
花田さんも今では先輩なのですね。
新車の営業職になって、
感じたことはありますか?
藤屋 哉紀

車を販売するだけ。という単純なイメージしかなかったのですが、実際働いてみると来店されるお客さまの目的は車を購入するだけではなく、むしろ点検のために来られるほうが多くて驚きました。
藤屋 哉紀

最初はそれぞれのお客さまの顔と来店目的を覚えるのが大変でした。顔を見ただけでお名前と前回話した内容を思い出さなくてはいけないので苦戦しました。
間違えたくないと思うあまり・・・。
入社当時と比べて成長したと
思うところはありますか?
藤屋 哉紀

成長したと思うところを自分で言うと後から先輩にからかわれそうで言いづらいんですが…(笑)。
藤屋 哉紀

入社当時は人前で間違えることが嫌でした。お客さまからの質問を受けても、間違った返答をしたくなかったので、避けるわけではないのですが、苦手意識がありました。先輩からコソコソしてるよねって言われたこともありました。
どうやって克服したのですか?
藤屋 哉紀

場数を踏んだことで、物怖じしなくなったと思います。今は車の知識も増えてきて、お客さまにきちんと対応できるようになったと思いますし、もし分からないことがあっても先輩が教えてくれるので安心感があります。

些細なことも特別だと思えるようになった。
お客さまと接するなかで
印象に残っていることはありますか?
藤屋 哉紀

とても些細なことかもしれませんが、お客さまが私の名前を覚えてくれて、お店に来てくれるっていうことが嬉しいです。
大切なことだと思います!
藤屋 哉紀

入社して初めて担当のお客さまをつけてもらえることになって、当時はラッキー!と思っていたのですが、よくよく考えてみると、車という高い買い物をするために、入社して2年程の私を訪ねてくださり、しかも名前まで覚えていただいている…。
藤屋 哉紀

これは、実はすごい特別なことじゃないか!と思ったことが印象に残っています。

楽しませるだけではダメ
お客さまとスタッフの適正距離。
この仕事の難しいところを教えてください。
藤屋 哉紀

とてもフレンドリーに接してくださるお客さまがいて、私も楽しくて会話がはずんだのですが、後から先輩にちょっと注意を受けました。
会話がはずんでダメな場合があるのですか?
藤屋 哉紀

「ちょっと親しすぎる」と指摘されました。あくまで「お客さまとスタッフ」という関係性を忘れないようにと言われました。私の中では言葉遣いも含めて、きちんと接していたつもりだったのですが、ただ話すだけでなくお客さまがどう感じているかを、もっと意識する必要があるとそのとき学びました。
お客さまとの適正距離…、難しいですね。
藤屋 哉紀

お客さまの性格もさまざまなので、それぞれのお客さまに合った最適な接客をしなければいけません。接客の難しさというか、奥深さを感じました。

お客さまとの関係を築いていくことが
一番の魅力。
この仕事のどんなところに魅力を感じますか?
藤屋 哉紀

車を売った後も、お客さまとのお付き合いが持続するところですね。購入後の点検などで来店いただいた際に、車の調子をお聞きしたり、車の話以外にも、最近お客さまがはまっていることや、お子さんが作った工作を持ってきて見せてくれたこともありました。元々、人と話すのが好きなので、そういったことが嬉しいですし、やりがいを感じます。
車を売って終わりではないんですね。
藤屋 哉紀

実は来月、初めて私から車を買っていただいたお客さまが12ヶ月点検に来られるので、お会いするのが楽しみです。当時、商談に同席してサポートしてくれたのが花田さんでした。花田さんとは年も近いので話しやすく、今後もいろいろ学んでいきたい先輩です。
今後の目標を聞かせてください。
藤屋 哉紀

去年より多く売る!です。
非常にシンプルですね(笑)。
藤屋 哉紀

入社3年以内の社員が対象の「新人賞」があるので、新人賞を目指してがんばります!

ショールームと事務所が分かれているので、事務所での話はスタッフにしか聞こえません。仕事の話や何気ない雑談もできて、コミュニケーションは非常に取りやすい環境です。あとお昼ご飯を一緒に食べに行くのも日頃の楽しみです。
1日の仕事の流れ
- 9:00
- 出社・開店準備
- 10:00
- 接客
- 11:00
- 接客
- 12:00
- お昼休憩
- 13:00
- 商談
- 14:00
- 商談
- 15:00
- 訪問
- 16:00
- 訪問
- 17:00
- 電話接触
- 18:00
- 片付け
- 19:00
- 退社

社内の人から見た人物像
- 次男
- 周りと打ち解ける力がある
- 陰で努力してる
- 慎重
- イケメン
- 笑顔
パーソナル診断
[自分の性格を一言で表すと?]
- 面倒くさがり
- 気分屋
[休日の楽しみは?]
- 買い物
- 犬の散歩